カッティングステッカー

カッティングステッカー

当サイトでは、ステッカーの種類(製法)を、以下の4つに分類しています。このうち、このページでは、カッティングステッカーについて詳しく説明しています。

  • カッティングステッカー
    • 色付きのフィルムを文字やイラストの形にカットして製作するステッカー。
    • 貼付け面に直接かいたようなスッキリした仕上がりになります。
  • プリントステッカー
    • 白や透明のフィルム等に業務用プリンターで印刷して製作するステッカー。
    • 多彩な表現が可能です。
  • フチ(輪郭)カットステッカー
    • プリントしてから文字やイラストの輪郭にそってカットするステッカー。
    • グラデーション入の文字やイラストも、貼付け面に直接かいたようなスッキリした仕上がりになります。
  • ステッカーシート
    • いわゆるラベルやシールのように、一枚のシートにステッカーが数枚並んでいるステッカー。プリントしてからスッカーの形状にカットし、シートごとに断裁します。
    • 貼付け作業の効率化が図れます。

※ 「フチカット(輪郭カット)」と「ステッカーシートは、「プリント」という工程を含み、フィルムも「プリント用」のものを使いますので、「プリントステッカー」から派生した種類といえます。
4種類に分類しますが、大きくはカッティングステッカーとプリント系の2種類になります。

それでは、「カッティングステッカー」について詳しく説明していきます。

カッティングステッカーの特徴

直接かいたようなスッキリした仕上がり

カッティングステッカーの特徴は、なんといっても貼付け面に直接かいたようなスッキリしたしあがりです。

ロゴマーク等の意図を損なうことなく、製品や社用車等に挿入し、企業やチームのイメージを訴求できます。

文字やイラストの形にフィルムをカット

カッティングステッカーは、色付きのフィルム(マーキングフィルム)を、文字やイラストの形にカットして製作します。

パソコンでステッカー製作用のデータを作成し、カッティングマシンにデータをおくると、裏紙は切らずにフィルムだけを図柄の形にカットしてくれます。

カッティングマシンはフィルムに切れ目を入れるだけです。図柄の周囲の不要なフィルムは手作業で取り除きます。英語では「weed(雑草取り)」、日本語では直截に「カス取り」という言い方をします。

アプリケーションシートに写しとって貼付け

カス取りを終えた段階では、裏紙の上に文字やイラストがある状態です。このままで貼ろうとすると、切り離されているパーツごとに貼り付けねばなりません。手間ですし、配置がくずれます。

カス取り完了後、全体にアプリケーションシート(以下、「AP」と略します)をかけます。

1.APに写し取り、
2.貼付け、
3.貼付け後にAPを剥がすと
4.スッキリした仕上がり

貼り付ける際は、このAPに図柄を写し取って貼付け、貼り付けたあとにAPを剥がすと(APの粘着力は弱くしてあります)、手間なく、配置も崩れず、貼付け面に直接書(描)いたようなスッキリした仕上がりになります。

カッティングステッカーの仕様等

構成材料

カッティングステッカーは、1)マーキングフィルムをカッティングマシンでカット → 2)図柄の周囲の不要なフィルムを除去→3)アプリケーションフィルムをかける、という工程で製作しますので、構成材料としては次のようになります。

  • マーキングフィルム等
    • 幅1m前後の大判の色付きのフィルム。屋外での耐候性により、長期(5~7年程度)・中長期(5年程度)・短期(3年以下)のグレードがあります。弊社では主に長期用を使用します。
    • 色は、各メーカーが提供している色見本帳から選びます。色見本帳には数十色収録されており、赤・青・白・黒などのソリッドカラーの他、メタリック色も数色あります。
    • その他、反射フィルムや蛍光色、ミラー調等のフィルムで製作可能です。
    • フィルムについての詳細は「フィルムについて」をご覧ください。
  • アプリケーションフィルム
    • 多パーツに切り離れているフィルムを写し取るフィルムです。貼付けたあとは剥がしてしまいます。
    • マーキングフィルムは薄くて腰がなく、そのままでは貼りにくいため、図柄が切り離れていない単パーツの場合も、アプリケーションフィルムをかけてコシを出して扱いやすくします。
  • ラミネートフィルム
    • プリント系のステッカーで、印刷面を溶剤や擦れから保護するためのフィルムです。
    • カッティングステッカーではツヤの変更で使用することがあります。グロスのマーキングフィルムにマットのラミネートフィルムをかけてマットにしてしまう、といった使い方です。

耐候性

弊社では屋外耐候5~7年程度のフィルムを主に使用します。屋外で使用しても、5年程度は目立った色あせは生じません。5年を超えてくると、色あせやひび割れが生じてくる場合があります。

注意事項施工マニュアルに沿って貼れば、 雨や風でも 「剥がれてくる」ことはまずありません。

サイズ

原反幅が約1mのため、ステッカーの短辺97cm程度まで。それ以上の場合は分割して作製します。

最小は、文字の場合、2cm角程度となります。英数字等、単純な形であれば1cm程度でも作製可能です。

色・ツヤ

カッティングステッカーは、色付きのフィルムをカットして製作します。色付きのフィルムは、フィルムメーカー数社が製造しており、各社、フィルムの見本帳を出していますので、その中から選択することになります。

ソリッドカラーの他に、メタリックやミラー調、ラメ調等もあります。

ご希望の色味をお伝えいただければ、こちらで近い色味のフィルムをお選びいたします。もし、既成フィルムにご希望に近い色がない場合は、インクジェットプリンターで色合わせをして対応いたします。

また、ツヤに関しては「ツヤあり」が基本です。「ツヤ消し」をご希望の場合は、ツヤ消しの透明フィルム (プリントステッカー用のツヤ消しラミ) を全面に貼ってから図柄の形状にカットします。

製作適合フィルム

カッティングステッカーは以下のフィルムで製作作成可能です。(フィルムの詳細は各フィルムのページをご覧ください。)

カッティングステッカーの主な用途

ロゴマークのステッカー

ロゴマークは会社のイメージを表現します。ぜひ、カッティングステッカーでスッキリと仕上げてください。

色数が多くなる場合やグラデーションが入る場合は、印刷してからカットする、フチ(輪郭)カットをご利用ください。

車両の会社名やロゴマーク

車両マーキングといいます。「車の看板」といわれることもあります。車両に、ロゴマークや会社名、電話番号、取扱商品などを書き入れる場合も、ぜひ、カッティングステッカーをご利用ください。「看板商品」「看板娘」「金看板」などのことばが示すように、「看板」はいわば会社の「顔」です。カッティングステッカーやフチ(輪郭)カットでスッキリと仕上げてください。

工場や店舗、オフィスで

  • オフィスで部屋の名称をドアに表示
  • 工場の機械設備の名称・ナンバリング
  • 倉庫棚の名称・ナンバリング
  • 飲食店の席の番号表示 etc.

スッキリした仕上がりを活かして様々な用途でお使いください。

原稿やデータについて

ステッカーのデザイン、内容は、デジタルデータ(パソコンの画像ファイル等)や印刷物、手書きの原稿でご指示ください。

原稿やデータについての説明を「原稿・データについて」にまとめております。ご一読ください。

色指定について

お客様の指定色にも対応いたします。

DICやPantone、日塗工色見本帳、マンセルブック等 各種色見本帳を取りそろえてお待ちしております。

あるいは、印刷された見本色や塗板、実物をお送りいただいても結構です。

詳しくは「色指示について」をご覧ください。

貼付け作業

小さなものを、平面や緩やかな2次曲面に貼るのであれば、少し慣れれば難しくはありません。

平面でも大きなもの(30~40cm角以上)や、2次曲面、3次曲面に貼付けるのはコツと経験が必要になります。貼付け施工の職人に依頼された方が無難かもしれません。

弊社では貼付け施工も承っておりますのでご用命ください。

貼付作業については、「ステッカーの貼り方」をご覧ください。

ご注意ください

弊社ステッカーのご利用にあたって、ご注意いただきたい事項を「ご注意ください」にまとめております。ご一読ください。